グループの新規追加、編集、および削除を行う事ができます。
- グループの新規作成
「新規作成」をクリックすると、グループを新規作成することができます。 - グループの編集
グループコードをクリックすると、グループ情報を編集することができます。 - 下層のグループを表示させる
各グループの枠内をクリックすると、下層のグループが表示されます。 - グループの削除
削除したいグループにチェックをつけて「削除」をクリックすると、グループ情報から削除することができます。
※ユーザが所属しているグループは削除することができません。
グループ情報【新規作成】
-
上位グループの選択
作成するグループの上位グループを選択します。最上位のグループを作成する場合は選択する必要はありません。 -
グループコードの入力
グループコードを入力します。半角英数字とハイフンのみ入力可能です。 -
グループ名の入力
グループ名を入力します。入力文字数に制限はありません。
※ただし、文字数によってはレイアウトが崩れてしまう場合があります。 -
所属の選択
基本情報設定の共通設定にて、所属が設定されていた場合はグレーアウトでそれぞれ表示されます。
※グループ情報(作成)画面内では変更及び削除を行うことができません。 -
所属の表示の並び替え
ドラッグすると、所属の表示順を並び替えることができます。 -
所属の追加
グループ毎の所属を追加したい場合は、「追加」をクリックして入力欄を追加します。
※基本情報設定の所属設定にて、「各グループで所属を追加する」を選択している場合は、所属を追加することができます。 -
所属の削除
グループ毎の所属を削除したい場合は、チェックをつけて「削除」をクリックしてください。「基本情報設定」の「自動配信・地域設定」で「全体の設定に従う」が選択されている場合は、8~10は表示されません。
-
自動配信の有無を選択
地震・津波・特別警報による自動配信を「する」か「しない」かを選択します。
※津波による自動配信は「注意報・警報・解除」の通知が配信されます。
※下位グループが自動配信設定をしていない場合、上位のグループの自動配信設定が引き継がれます。
※下位グループが自動配信設定をしている場合、上位グループの自動配信設定は引き継ぎません。 -
発生震度の選択
自動配信の震度を設定できます。 -
発生地域の選択
地震・津波・特別警報による自動配信を行う地域の条件を選択します。
全ての地域を選択する場合は「全て選択」、全ての地域を選択しない場合は「すべて解除」をクリックします。
※Windowsの場合、Ctrlキーを押しながらクリックで複数の地域を選択できます。
Macの場合、コマンドキーを押しながらクリックで複数の地域を選択できます。
※発生地域が1つも選択されていない場合、自動配信は行われません。
※対象地域は気象庁が用いている区域の名称になります。
地震:https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/joho/shindo-name.html
津波:https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/joho/t-yohokuinfo.html
特別警報:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shichoson_ichiran.html -
戻る
「戻る」をクリックすると、前の画面に戻ります。 -
登録
「登録」をクリックしてグループの登録を完了します。
グループ情報【編集】
-
グループコードの編集
グループコードを編集できます。半角英数字とハイフンのみ入力可能です。 -
グループ名の編集
グループ名を編集できます。入力文字数に制限はありません。
※ただし、文字数によってはレイアウトが崩れてしまう場合があります。 -
所属の選択
基本情報設定の共通設定にて、所属が設定されていた場合はグレーアウトでそれぞれ表示されます。
※グループ情報(作成)画面内では変更及び削除を行うことができません。 -
所属の表示の並び替え
ドラッグすると、所属の表示順を並び替えることができます。 -
所属の追加
グループ毎の所属を追加したい場合は、「追加」をクリックして入力欄を追加します。
※基本情報設定の所属設定にて、「各グループで所属を追加する」を選択している場合は、所属を追加することができます。 -
所属の削除
グループ毎の所属を削除したい場合は、チェックをつけて「削除」をクリックしてください。
基本情報設定の所属設定にて、「各グループで所属を追加する」を選択している場合は、所属を追加することができます。 -
登録用QRコード
ユーザ登録用空メール送信用またはアプリ登録用のQRコードです。(新規登録時、あらかじめグループを指定して登録できます。) -
モバイルサイト用QRコード
モバイルサイトにアクセスする際のQRコードです。
「基本情報設定」の「自動配信・地域設定」で「全体の設定に従う」が選択されている場合は、9~11は表示されません。 -
自動配信の有無の選択
地震・津波・特別警報による自動配信を行うかどうか選択することができます。 -
発生震度を選択
自動配信の震度を設定できます。 -
発生地域の選択
地震・津波・特別警報による自動配信を行う地域の条件を選択します。
全ての地域を選択する場合は「全て選択」、全ての地域を選択しない場合は「すべて解除」をクリックします。
※Windowsの場合、Ctrlキーを押しながらクリックで複数の地域を選択できます。
Macの場合、コマンドキーを押しながらクリックで複数の地域を選択できます。
※発生地域が1つも選択されていない場合、自動配信は行われません。
※対象地域は気象庁が用いている区域の名称になります。
地震:https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/joho/shindo-name.html
津波:https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/joho/t-yohokuinfo.html
特別警報:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shichoson_ichiran.html -
戻る
「戻る」をクリックすると、前の画面に戻ります。 -
登録
「登録」をクリックしてグループの登録を完了します。
CSVデータ ダウンロード/アップロード
- 「CSVダウンロード」をクリックすると、グループ情報のCSVファイルをダウンロードできます。
- 「参照」をクリックすると、編集したCSVファイルを選択できます。
- 「CSVアップロード」をクリックすると、CSVファイルをアップロードできます。